せっかく水筒やマイボトルを持ち歩いていても、外出先で飲み干してしまうことがあります。
ペットボトルのドリンクを買ってしまうのはもったいないですが、喉の渇きを我慢するのも体に良くありません。
そんな時に役立つのが、公共の給水スポットです。
空になった水筒やマイボトルに無料で補給できる場所が、都内にも意外とたくさんあります。
Tokyowater Drink Station
東京都水道局が都内約900ヶ所に設置している水飲栓です。
ボトルディスペンサー型なので、マイボトルなどに無料で東京水(安全でおいしい水道水)が補給できます。
Drink Stationの設置場所(東京23区、山手線の内側区)
- 都営地下鉄 各駅ホーム
- 東京都水道局 各営業所
- 【千代田区】区役所本庁舎、東京国際フォーラム
- 【港区】区役所庁舎、図書館(全館)、運動場(芝浦中央公園・芝給水所公園・青山・麻布)、スポーツセンター、健康増進センター、港勤労福祉会館、子どもふれあいルーム、神明いきいきプラザ、青山生涯学習館
- 【新宿区】東京都庁(第1本庁舎・第2本庁舎・都議会議事堂)、区役所(本庁舎・第二分庁舎・第二分庁舎分館)、四谷区民センター、消防防災資料センター
- 【文京区】区民センター、大塚公園集会所、地域活動センター(礫川・駒込・向丘・大原)、図書館(本郷・真砂中央)、東京都水道歴史館、総合体育館、スポーツセンター、男女平等センター、勤労福祉会館
- 【渋谷区】区役所、図書館(白根図書サービススポット以外の全館)、社会教育館(全館)、美竹の丘・しぶや、ケアコミュニティ・原宿の丘、総合ケアコミュニティ・せせらぎ、リフレッシュ氷川、ひがし健康プラザ、地域交流センター二軒家、東京体育館、初台青年館、児童青少年センター、東京観光情報センターバスタ新宿
- 【台東区】東京文化会館、東京都美術館、台東都税事務所、浅草文化観光センター、恩賜上野動物園さるやまキッチン
- 【品川区】区民センター(荏原・旗の台)、図書館(大崎以外の全館)、児童センター(全館)、体育館(総合・戸越)、天王洲公園
- 【豊島区】東京芸術劇場
- 【北区】区役所(第一庁舎・第二庁舎)、北都税事務所、東京都障害者総合スポーツセンター、十条台小学校温水プール
- 【荒川区】図書館(ゆいの森・日暮里・町屋・南千住)、町屋文化センター、荒川さつき会館、男女平等推進センター、東京都立大学荒川キャンパス
無印良品の水プロジェクト
無印良品の店舗に設置されている給水機では、フィルターを通した水道水を自由に利用できます。
無印良品で販売されているボトルやマグのほか、自分で用意した容器に詰めることもできます。冷水と常温も選ぶことができます。
2020年7月1日から順次設置され、東京23区ではほとんどの店舗に給水機が設置されています。なので、まだ設置されていない店をリストにしました。
給水機の未設置店(東京23区・2023年4月現在)
- 無印良品500 経堂コルティ店
- MUJItoGO KITTE丸の内店
- 無印良品500 アトレ大森店
- 新宿ぺぺ店
- MUJIcom 光が丘ゆりの木商店街店
- アリオ葛西店
- SUNAMO店
- エミオ石神井公園店
- MUJIcom 東池袋店
- ルミネ北千住店
- アリオ西新井店
これらのお店も順次設置されていくことと期待しています。