前編・中編・後編の3日程に分けてSFCカード獲得、つまりプラチナステータス到達の条件である50,000PPを目指すドドド的SFC修行の1回目。
1泊2日で東京と沖縄を3往復し、17,160PPを獲得できました。
続いて2日目。
3レグ目
- 羽田ー那覇 スーパーバリュープレミアム28
東横INNの無料朝食は6時30分から。プレミアムクラスの機内食があるので、ホテルでの朝食はパスして5時台の京急線で空港に向かいます。
平日6時台の便ということもあってか、プレミアム席にも空席が。
アメニティのスリッパに履き替え、仮眠用にブランケットとアイマスクをお願いしました。プレミアム席にはイヤホンではなくPanasonic製のヘッドホンが用意されています。
機内の朝食はサンドイッチなどのパンが2つとスープ、それにデザートがつきます。
往路と同じ便で羽田に戻るので、ANAラウンジのきれいなトイレで用を済ませて、搭乗口にとんぼ返りです。
4レグ目
- 那覇ー羽田 スーパーバリュープレミアム28
復路は同じ便の同じ席を指定しました。CAさんも修行僧には慣れたものらしく、同じ顔が乗ってきても驚くそぶりもありません。
朝食も往路と構成は同じですが、パンの種類や具材などが違っていて、往復で飽きずに楽しめます。
羽田空港に着いたら、次の便までにリモート会議が1件。ラウンジの通話スペースを使わせてもらい、安全運転モードで参加しました。羽田空港のANAラウンジにある通話スペースは個室ブースがなく、トイレの目の前なのであまり環境はよくありません。またWi-FiもZoomやTeamsでは使えない仕様になっているのか、4G回線での接続でなんとか乗り切りました。
5レグ目
- 羽田ー那覇 スーパーバリュープレミアム28
午後イチの便で再び沖縄へ。
機内食は昼食。1日目と同じメニューです。
プレミアムクラスでも機番によってシートが違っていて、個人用モニターや電動リクライニングがついていないタイプもあるようです。
那覇空港でリモート会議がもう1件。那覇空港のANAラウンジの通話スペースは扉付きの個室がいくつかあるので、立ちっぱなしではあるもののオープンスペースよりも快適に参加できます。
ラウンジ専用のWi-Fiを使わせてもらい、安全運転モードで、自分が話す時だけスピーカーをオンに。
6レグ目
- 那覇ー羽田 スーパーバリュープレミアム28
ようやく修行前編もラスト1レグ。
国内線では一部機材だけに設置されている国際線ビジネスクラスのゆりかごシートに当たりました。シートピッチが広く、リクライニングもフラット近くまで倒せるのでかなり寛げました。
機内食は1日目と同じ、沖縄風。
まとめ
1泊2日で東京と沖縄を3往復し、翌日には目標50,000PPの3分の1を超える17,160PPが付与されていました。
2回目となる次回は、ブロンズステータス到達の30,000PPを目指します。